西荻窪、千歳烏山のお腹瘦せダイエット専門トレーナー 小森祐史です。
以前から、体幹トレーニングをしてもお腹周りは変わらないことをお伝えしていますが、
先日、あるTV番組でタレントさんが体幹トレーニングに挑戦してダイエットに成功したようです。
『体幹トレーニングで痩せる』とはどういうことなのでしょうか。
その番組を後日見てみました。
番組では体幹トレーニングを紹介していない
結論からいいますと番組の中で紹介していた内容は、
「体幹」を鍛えるトレーニングではありません。
体幹とは「首から下」「腰より上」の胴体部分のことです。
体幹トレーニングというと
うつ伏せになって、肘をつき腕立て伏せの姿勢を維持する運動が有名です(上記画像)
画像や動画で見たことがある方もいらっしゃると思います。
この運動は「腹筋」「背中」「肩」のいわゆる体幹を鍛えるトレーニングです。
しかし、TV番組の中では
うつ伏せでお腹をつき、腿を持ち上げる運動を紹介していました。
この運動では「腿の裏」「お尻」「背中」を鍛えます。
体幹も鍛えますが、むしろ「下半身を鍛える運動」 といえるでしょう。
私はお腹痩せに下半身の運動をおすすめしています。
この運動は体幹トレーニングとはいいつつ、実は下半身を中心に鍛えているのです。
お腹周りを変えたいなら食事も変えましょう
番組の中でダイエットに挑戦していたタレントさんは
体重が10㎏以上 体脂肪率が10%近く変化していました。
女性タレントさんは顎周りがすっきりし、男性はお腹がくびれていました。
番組の中で食事の話は出ていなかったようですが、
運動と食事、どちらもバランスよく行うことで体重やお腹の脂肪は落ちてきます。
もし、TV番組のように体を変えたい場合は食事も見直してみましょう。
真剣に体を変えたいあなたには【14品目法】をお勧めします
14品目とは
『穀物』『肉』『魚』『卵』『豆類』『乳製品』『濃い野菜』『淡色野菜』『果物』『いも類』『海藻類』『きのこ』『油脂類』『嗜好品』
を1日の中で1回づつ食べます。
同じものを2回食べてはいけません。
詳しくは拙著 『40代肥満男性の体が変わる正しい食事』 をご覧下さい
やはり「体幹トレーニング」はお腹瘦せに効果なし
もう一度お伝えしますが、番組の中でいわゆる「体幹」を鍛えるトレーニングは紹介されていませんでした。
紹介されていたのは下半身も鍛える運動です。
ただし、うつ伏せで下半身を鍛えてもお腹の脂肪を落とす効果はあまりないと考えられます。
スクワットや階段上りのように股関節や膝周りの筋肉を大きく動かす運動ではないからです。
大きく動かさないと脂肪を燃やすほどの筋肉を下半身につけることはできません。
お腹周りを変えて
「好きな洋服を着たい」
「格好いいお父さんでいたい」
「健康診断で再検査をうけないようにしたい」
という方は「スクワット」や「階段上り」「踏み台昇降」といった運動をおすすめします。