手のひらにリンゴが乗っている

【吉祥寺・久我山】アサーティブフィットネス、パーソナルトレーナーの小森祐史です。

ダイエット中の方から「食事制限をしても痩せない」「食べていないのに体重が変わらない」というお話を聞くことがあります。

前回お伝えした通り、食事は運動と同じくらい大切です。
ダイエットが目的なら、運動だけでなく食事のことも考えないと身体は変化しません。

ということは「食事制限をしても痩せない」方は食事の内容に問題があるのかもしれません。

この記事ではよくある食事制限の間違いを考えます。

 

ヒトの身体に必要な『5大栄養素』とは?

5大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質・ミネラル・ビタミン)と食材の例

私達が食事をする理由は身体の機能を保ち、生命活動を維持するため。
ひいては社会の中で活動し続けるためです。

社会活動を続けるには食事から栄養素を摂ることが欠かせません。
ここではヒトの身体に必要な『5大栄養素』を振り返りましょう。


タンパク質

タンパク質はカラダの重要な構成成分の一つでカラダを作る材料です。
食事から摂取したタンパク質は身体の中で消化吸収されると、アミノ酸という形で筋肉・臓器・肌・髪・爪などの材料となります。

またホルモン・代謝酵素・免疫物質などさまざまな働きにも関わりがあり、エネルギー源として使われることもあります。

アミノ酸は20種類あり、そのうち必須アミノ酸と呼ばれる9種類のアミノ酸はカラダの中で合成することができません。
必須アミノ酸を補うには、食事からタンパク質を摂取する必要があります。

食材の例:肉、魚、卵、大豆(製品)


炭水化物

炭水化物は糖質と食物繊維からなります。

糖質はカラダで使われるエネルギーの中心です。
1gにつき約4kcalのエネルギーが作られます。

一方食物繊維はエネルギーになりません。
血糖値やコレステロール値の上昇を抑えたり、脂質の吸収を緩やかにしたり、便の排出をスムーズにするなど、カラダの中で大切な働きをしていると考えられています。

エネルギーになる栄養素にはタンパク質と脂質もありますが、炭水化物は社会活動を行う上で必須のエネルギー源。
炭水化物の量が少ないと、エネルギー不足で疲労感が大きくなる可能性があります。

食材の例:米、パン、麺類、イモ類


脂質

脂質は糖質やタンパク質同様、身体を動かすエネルギー源です。

ダイエットの敵と考えている方も多いですが、細胞膜やホルモンの材料となるほか、脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きもしているため必要以上に控える必要はありません。

脂質の量が少ないと疲れやすくなったり、体の抵抗力が低下する可能性があります。

食材の例:バター、マヨネーズ、調理油、ナッツ類


ビタミン

ビタミンは身体の中でオイルのような働きをしています。

ビタミンAは皮膚や粘膜を健全な状態に保ち、ビタミンB は糖質・脂質・タンパク質の代謝をサポート。
ビタミンCはコラーゲンの合成や鉄の吸収を助け、ビタミンDはカルシウムの吸収をサポートします。

必要な量はわずかですが、体内では合成できないため食品から摂取しなければいけません。

食材の例:緑黄色野菜、果物


ミネラル

ビタミンと同じく身体の機能を調整しているのがミネラルです。
ナトリウムやカリウムは体液の浸透圧を調節し、カルシウム・マグネシウム・リンは骨や歯の材料となり、鉄は全身に酸素を運ぶ役割を担っています。

体内では合成ができないため食べ物から摂取することが必要です。

食材の例:乳製品、海藻類

 

「食事制限をしても痩せない」のは5大栄養素が不足しているから

肉野菜炒め定食(白米・汁物・肉野菜炒め・サラダ)

振り返ると、身体の機能や健康の維持に5大栄養素はどれも必要なものであることがわかります。
もちろんカラダづくりをする時もこの土台は欠かせません。

実際、様々な食材をバランスよく摂ることでダイエットは成功します。
「食事制限をしても痩せない」のは、食事のバランスが悪くて5大栄養素が不足しているからでしょう。

ダイエットの食事の摂り方でお悩みなら、前回紹介した『14品目法』『一汁一菜』を試してみてください。

この2つの食事法を実践するとシンプルなルールを守るだけで5大栄養素が摂れます。

「カロリー計算をするのが面倒」「お酒を飲みながら痩せたい」方におすすめです。

ダイエットするなら運動だけでなく食事も大切です

 

 

5000人が体験した、ダイエット無料レポートをプレゼント!

縦長のレジュメと「続けられるダイエット法 無料プレゼント」の文字

どんなに簡単な計算式も公式を知らなければ解くことはできません。

皆さんの場合、「食事」と「運動」の重要性がわかっていても「続ける方法」を知らないため、ダイエットという計算式が解けないのです。

成果が出ないのはエクササイズよりも「続かないこと」が大きな理由で、ダイエットも勉強、仕事、恋愛と同じように「モチベーション」が重要です。

そこで、このレポートでは今までの指導経験から導いた「運動が嫌いでもダイエットが続く・成果が出る8つのポイント」をみなさんにお伝えします。

あなたがもし

本気で身体を変えたい
ダイエットを続けられるようになりたい
運動習慣が身につく方法を知りたい
きついトレーニングに耐えられるメンタルを身に付けたい

とお思いでしたら、ぜひこの無料レポートを手にしてください!