この記事を読み終わるまで約3分
西荻窪・千歳烏山『お腹瘦せダイエット』専門パーソナルトレーナーの小森祐史です。
さる3月3日に東京で大規模なマラソン大会が開かれました。
多くのアスリートが2020年TOKYOの切符をかけて、しのぎあいを削っていたことは皆さんご存知でしょう。
SNSを見ると悪天候の中たくさんの人が応援にかけつけていたようです。
年を追うごとにマラソンを始める人が増えています。
調べてみたところ、大きな大会は10年間で8万人から32万人まで参加者が跳ね上がっていました。
実に4倍です。
私の周辺では意外なことに女性がマラソンを始めていて、皆さん完走されています。
42.195㎞をただひたすら走る競技のマラソン。
なぜ、女性がこれだけハードなスポーツにはまっているのでしょうか。
この記事ではその魅力と完走するための秘訣をお伝えします。
この記事はこのような方におススメです。
・ランニングを趣味で始めたい女性
・マラソンに挑戦したいが、ハードルが高いと思っている女性
マラソンはハードルが低いスポーツ
「マラソンはハードルが低いスポーツです」
というと、運動未経験の方は苦い顔をするかもしれません。
では、この質問はどうでしょうか?
「10分間ゆっくり走ることはできますか?」
それならできそう、と感じるのではないでしょうか。
実はかなりゆっくりのペースでも10分で1㎞走れます。
また、マラソンといってもフルマラソンだけではありません。
5㎞、10㎞、20㎞などレベルに合わせてコースがあります。
自分の体力に合わせてレースに参加できることも「ハードルの低いスポーツ」といえるでしょう。
難しい技術は必要ない
走ることに難しい技術は必要ありません。
体育の授業で長距離走を走ったことはありませんでしたか?
マラソンは長距離走と同じです。
タイムを目指すと「腕の振り方」「脚の運び方」「靴の選び方」など色々気にする部分はありますが、完走を目標にするなら必要ありません。
長い時間走る体力をつけることがマラソン完走の秘訣です。
完走を目指すなら筋トレから
では、走るための体力をつけていきましょう。
マラソンは走るスポーツなので、最初から舗装された道を走る人がいますがおススメできません。
というのは、走っている時に体重の5倍の負担が膝にかかっているからです。
運動経験がない人はすぐに膝を痛めてしまいます。
また、女性は男性より骨盤が外に開いています。
そのため膝が内側に入りやすく、走り方によっては膝の内側に炎症が起きます。
膝の障害を防ぐには「膝周りに筋肉をつける」方法がベスト。
マラソンを完走するならまずは筋力トレーニングを始めましょう。
その際はスクワット、レッグプレスといった下半身全体を鍛えるトレーニングがおススメです。
40代女性も1年後にフルマラソンを走れるようになります
筋力トレーニングをしながら走るための練習も始めます。
膝の負担を考えて10分歩くところから始めましょう。
歩くのが楽だったら10分かけて1㎞走ります。
1㎞走れるようになったら、2㎞にチャレンジ。
2㎞走れたら3、4㎞と増やしていきます。
徐々に走る距離を増やすことで、42.195㎞走る体力はついてきます。
過去、私がトレーニングを担当した方は約1年でマラソンを完走できるようになりました。
まったく運動経験のなかった40代の女性です。
この記事を読んでいるあなたも1年後のマラソンに向けて、ぜひ筋力トレーニングからチャレンジしてみてください。