みなさんはどんな運動でダイエットしていますか?
有酸素運動?
筋トレ?
それともストレッチ?
ここに上げた3つの運動、実は組み合わせ方でもっとダイエット効果を出すことができます。
では、どのように組み合わせれば効果が出るのでしょうか?
この記事では、それぞれのトレーニングのメリットとその組み合わせ方をお伝えします。
・とにかく成果を出したい
・トレーニングを続けているがダイエットが頭打ち
の方におすすめです。
まずは筋トレ
最初に選ぶべきは筋トレです。
筋トレのメリットに「基礎代謝の向上」があります。
「基礎代謝」とは人間が生きていく上で、最低限必要なエネルギー。
この基礎代謝を上げることで、脂肪をエネルギーに変えやすい「燃費がいい体」にすることができます。
まずは筋トレで筋肉をつけ、リバウンドしづらい体を目指します。
筋トレの後に有酸素運動
ダイエットの定番、ランニングやジョギングは、筋トレの後に行いましょう。
筋トレ中と後は、脂肪を分解するアドレナリンや成長ホルモンが分泌されるので、この状態で有酸素運動を行うと、効率良くお腹の脂肪を落とすことができます。
最も脂肪が燃焼しやすいのは、息があがらない程度の運動なので、ランニングが苦手な人でも大丈夫。
ジムで筋トレしたら、ランニングマシンで「歩き」ましょう!
最後の締めはストレッチ
筋トレ→有酸素運動をしたら、最後の締めはストレッチです。
ストレッチというと「体を柔らかくしたり」「痛み」を取るために行うイメージがありますが、それだけではありません。
運動後にストレッチする理由は2つあります。
1つは筋肉の緊張を解くこと
2つ目は疲労した筋肉を回復をさせることです。
筋肉の緊張を解き、疲労回復させることは怪我の予防につながります。
トレーニングの後にしっかりストレッチするアスリートほど、怪我が少ないのはそういう理由からです。
アスリートほどでないにしろ、トレーニングを頑張るのはダイエットでも同じ。
ジムで体を動かしたら、5分だけでも体をほぐしましょう。
ダイエット最高の公式 筋トレ→有酸素→ストレッチ
ダイエット最高の公式は筋トレ→有酸素→ストレッチ
です。
何か特別な方法に思われますが、実は以前からありました。
新しいトレーニング法が出てくるにつれ、存在が薄くなりましたが、非常に効果のあるダイエット法です。
もし、今
「筋トレしかしていない」
「有酸素運動しかしていない」
「ストレッチしかしていない」
というのであれば、是非この方法にチャレンジしてください。
少し時間がかかるのが難点ですが、今まで以上に体の変化が実感できるはずです。