この記事を読みお合わるまで約3分
西荻窪・千歳烏山の『お腹瘦せダイエット』専門トレーナーの小森祐史です。

 
「井の頭公園でダイエットを始めるなら」という企画で始めた記事の4回目です。
 
公園での運動というとランニングがありますが、運動習慣がない40代以上の方にはオススメできません。
ジムと違って足元が滑りやすいので転倒する可能性があります。
 
また、ランニングで多いのが膝の障害。
久しぶりにランニングを始めた方が膝を痛めてしまった、ということは良く聞く話です。
 
健康のために始めた運動で、怪我をしてしまっては元も子もありません。
安全でなおかつダイエット効果のあるトレーニングとは何なのでしょうか?
 
ダイエットが成功する、ジムいらずのトレーニングをここでは紹介します。
 
 
【井の頭公園関連の記事】
 
 
 
 
 

ダイエットしてもお腹だけ落ちるわけではない

 
腹筋をする上半身裸の男性
 
ダイエットの大原則は筋力トレーニングと食事です。
バランスのいい食事をとりながらトレーニングを続けていくと、筋肉がついて脂肪が少ない体になります。
 
ただし、腹筋を鍛えればお腹痩せダイエットができるわけではありません。
 
ダイエットを始めると、代謝が上がりリピーゼという酵素が脂肪をエネルギーに変えてくれます。
エネルギーに変わるときは体全体の脂肪が落ちます。
お腹だけを落としたくてもそこだけピンポイントで落とすことは難しいのです。
 
 

鍛えるのは下半身、背中、胸の三箇所

 
アームカールをする上半身裸の男性
 
早くダイエットしたいなら、体全体の代謝をあげましょう。
 
代謝を上げるなら、体のなかで大きい筋肉を鍛えるのが近道です。
 
大きい筋肉とは
 
大胸筋(胸)
広背筋(背中)
大臀筋(お尻)
ハムストリングス(モモ裏)
大腿四頭筋(モモの前)
 
の5つ
この5つを鍛えれば、代謝が上がり早くダイエットの効果が出てきます。
 
また、ランニングのように何度も膝や股関節を動かすわけではないので、転倒することも膝を傷めることも少なくなります。
 
 

井の頭公園でダイエットをするならこの3つのトレーニング

 
ダイエットで鍛えるべき筋肉がわかってたところで、トレーニングを始めましょう。
 
井の頭公園でダイエットをするならこの3つのトレーニングがオススメです。
 

スプリットスクワット(大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングス)

右足を階段に載せ、左足を後ろに引いている姿勢
 
階段に載せた右足と後ろに引いた左足を深く曲げる姿勢
 
右足を階段に載せ、左足を後ろに引いている姿勢
 
①右足だけ階段の上に載せ、手すりにつかまります
②左足の膝が地面につくまでまっすぐお尻を落とします。
③右膝を伸ばし、元の位置に戻ります。
 
足を入れ替えて、①~③を10〜20回×3セット
手すりでバランスを取りながら膝を曲げ伸ばししましょう。
 
【動画】
 
 
 

 腕立て伏せ(大胸筋)

四つん這いで膝をついた姿勢をとる男性
 
腕立て伏せで胸を床に近づける男性
 
四つん這いで膝をついた姿勢を取る男性
 
①四つん這いで膝をつきます
②肘を曲げながら胸を床に近づけます
③肘を伸ばしながら体を起こします
 
 
四つん這いで肩幅よりやや広く手をついた姿勢
 
正面から見たところ
肩幅よりやや広めに手をつきます。
 
【動画】
 

バックエクステンション(広背筋)

床の上にうつ伏せになった姿勢
 
床の上でエビ反りになった姿勢
 
床の上にうつ伏せになった姿勢
 
①うつ伏せになります
②背中をそらし、ももを持ち上げます
③元の位置に戻ります。
 
以上①~④を10~20回×3セット

 

【動画】

 

 

 

本気でダイエットしたい方はパーソナルトレーニング

 
公園でのトレーニングはデメリットもあります。
 
①雨が降ったらできない
②運動方法が限られる
③滑りやすい
 
また、一人で運動が続かない人には、公園でダイエットすることは向いていないでしょう。
 
 
チューブを使った肘を引く運動を指導する男性
 
本気でダイエットしたい方はパーソナルトレーニングです。
久我山駅より徒歩1分の場所で「お腹痩せダイエット専門パーソナルトレーニング」を指導しています。
 
・体力をつけて、吉祥寺でゆっくり買い物をしたい
・元気になってペットの散歩ができるようにしたい
・とにかく疲れやすい体をどうにかしたい
 
という40~50代の方にご利用いただいております。
 
今まで、多くの方のいろいろな悩みを伺ってきました。
『こういうことを相談してもいいのかな?』ということでも構いません。
 
ご不安なことがあれば、一度ご相談ください。
相談内容は秘密にしていますのでご安心を。
 
 
『お腹痩せダイエット』専門パーソナルトレーニングへのお申し込みはこちら
 
bottum3-3