久我山吉祥寺の『運動が嫌いな40代女性』専門パーソナルトレーナー 小森祐史です。

 

体幹トレーニングのメリットは『日常生活の質・痛みの改善』ができること。

インナーユニットは「姿勢」「呼吸」「排泄」、アウターユニットは「身体を折り曲げる」「身体を捻る」動作と関係があり、両方を同時に鍛えることで日常生活を楽に過ごせるようになります。

 

体幹トレーニング特集の最終回は、アウターユニットを鍛えるポイントとそのメリットをお伝えしましょう。

 

鍛えるのが難しいインナーユニットと違って、アウターユニットの鍛え方は比較的簡単です。

その分、腹筋や腰回りに疲労を感じやすく、トレーニングの内容はややきついものになっています。

トレーニング初心者の方は少しだけ頑張ってみてください。

 

前回までの記事を未見の方はこちら。

【久我山・吉祥寺ダイエット】体幹トレーニングでダイエットはできませんがこんなにメリットがあります。

【久我山・吉祥寺ダイエット】実践!体幹トレーニングで強い身体を作ろう①

 

 

アウターユニットを鍛えるポイント

腹筋群のイラスト

 

改めてアウターユニットを説明すると

 

【アウターユニット】は

腹直筋
外腹斜筋
内腹斜筋
広背筋

 

の4つの筋肉です。

 

腹直筋は「寝た状態から身体を起こす」、外(内)腹斜筋は「身体を捻って、横にあるものをとる」など日常の動作と関係があります。

インナーユニットのような持久性のある筋肉ではありませんので、疲れやすいという特徴があります。

 

 

アウタートレーニングの実践

腹直筋(腹斜筋)レベル1

①仰向けになり膝を立てます
②お腹に手を当てながらおヘソを覗き込みます
③頭がつくまでおろします。

 

腹直筋(腹斜筋)レベル2

①仰向けになり膝を立てます
②頭を抱えたままおヘソを覗き込みます
③頭がつくまでおろします。

 

レベル1からスタートして10×3セットを毎日行います。
3セットクリア出来たらレベルを上げましょう。

 

詳しい解説は動画をご覧ください。

 

 

『あなただけの体幹トレーニング』を指導しています!

鏡の前で椅子に座る女性の後ろ姿

 

「体幹」に注目が集まっているのは良い傾向だと思いますが、こちらの記事でも書いたように誤解があると感じています。

 

例えば、体幹を鍛えても内臓脂肪を落とすことができません。

お腹を凹ますことと体幹トレーニングはほとんど関係がないのです。

 

一口に「体幹トレーニング」といっても様々な鍛え方があります。

 

「腰痛を楽にしたい」
「呼吸が浅いのを良くしたい」
「楽に排泄ができるようになりたい」

 

など日常生活でお困りのことがあれば、ぜひ一度パーソナルトレーニングにお越しください。

 

【運動が嫌いな40代女性専門ダイエット指導】では、明日を元気にする『あなただけの体幹トレーニング』を指導しています!

 

 

bottum3-3