【久我山・吉祥寺ダイエット】結果の出る運動指導をお伝えしています
久我山・吉祥寺の『運動が嫌いな40代女性』専門パーソナルトレーナー 小森祐史です。
4月22・23日にトレーナー向け講習会の講師を担当しました。
今回担当させていただいたのは「フィットネスモチベーター認定講習会」
「フィットネスモチベーター」とは、”楽しく続けられる”運動指導ができるトレーナーのことです。
この数年でパーソナルトレーナーを目指す方が増えていますが、大きな壁にぶつかっている場面も見られます。
パーソナルトレーナーが抱える問題とは?
美容院で髪を切ってもらう時、美容師の方からこのような言葉をかけられると思います。
「今日はどうされますか?」
聞かれることで、こちらも答えます。
「襟は短くしてほしい」
「ここは5cm残して」
「前髪は目にかからないくらい」
など。
サービス業としてお客様の要望を聞き、それに対して答えるという光景は当たり前のように見られます。
しかしトレーナーという職種の場合は別のようです。
以前、こういうことがありました。
私が実際に見た光景です。
Aトレーナー:それでは「次はスクワットをしましょう!」
Bさん:「私はスクワットしたくないんですが・・・・」
Aトレーナー「僕だって下半身の運動は嫌いです(怒)」
Bさん:「はい・・・」
文字にすると怖い感じはしませんが、Aトレーナーの口調が急に強くなったのを覚えています。
Bさんの顔はみるみる真っ青になっていきました。
このBさん、ダイエット目的で通い始めたばかりでした。
確かに下半身の筋肉をつけることはダイエットに重要です。
しかしBさんはそれほど筋肉がある方ではなく、最初からスクワットする必要はもちろんありません。
十分に筋肉がついてから行えばよかったと思います。
ダイエットの場合「体のどの部分」を「どのように変えたいか」を伺います。
体重が気になる方もいますし、見た目が気になる方もいます。
しかし、その大事な要望の部分を掘り下げている運動指導をあまり見ることはありません。
お客様の望んでいることを見つける力が必要
お客様は運動が目的なのではなく、「何か目的や要望があって」運動をしにきています。
Bさんの場合、「昔運動をしていてつらい思いをした」「太い足を見るのが嫌だから」という理由でスクワットをしたくなかったのかもしれません。
トレーナーとは確かに「運動をさせること」が仕事です。
しかし、「運動をさせること」は手段であって目的ではありません。
本当にトレーナーに必要とされているのは「お客様の望んでいること」を見つける力です。
お客様の望んでいることをきちんと把握し運動処方を提案することで、お客様は満足して運動を続けます。
結果の出せるトレーナーとは?
私が考える結果の出せるトレーナーとは「運動指導が続く」トレーナーです。
クライアント本人が運動をしたいと思わない限り、結果はなかなか出せません。
当たり前のことですが難しいことで、私も以前は苦労しました。
私が所属している「一般社団法人モチベーションアカデミー」では「クライアントの運動指導が続き、結果の出るトレーナー」を養成しています。
モチベーションアカデミーで勉強させていただくことで運動指導が続くようになり、今はその経験を皆様にお伝えしています。
「フィットネスモチベーター@認定講習会」が5月20、21日に開催されます。(終了いたしました)
6月の組織改編に伴いコンテンツの内容が大幅に変わるため、この講習会は5月の開催が最後となります。
トレーナーの皆様は是非この機会にご参加ください。
講習会を開くたびに思うことは「教える側が教えられている」ということです。
ここで満足しないように講師としてもさらに研鑽していきたい、といつも思っています。
最後になりましたが、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
【久我山・吉祥寺ダイエット】体重が戻るのは健康な証拠です
久我山・吉祥寺の『運動が嫌いな40代女性』専門パーソナルトレーナー 小森祐史です。
下のグラフを見てください。
あるお客様の体重の記録です(許可はいただいております)
体重が上下しながら落ちていますね。
実はダイエットにおいて、体重がまっすぐ落ちることはありません。
必ず上下しながら落ちていきます。
頑張っている分まっすぐ落ちてほしいものですが💦
なぜ体重は上下しながら落ちていくのか?
脳は体の変化を感じると一定の状態に保つように命令します。
これを恒常性(ホメオスタシス)といい、
自律神経系
内分泌系
免疫系
の3つで機能します。
たとえば体温。
熱が出ても元に戻るのは自律神経系でこのホメオスタシスが働いているからです。
体重が戻ろうとするのは健康な証拠です
「体重が元に戻ってしまった」
「せっかく食事習慣を変えたのに」
と思ったことは1度や2度ではないですよね。
その度に失敗したと思って運動や食事日記を止めてしまった方もいるでしょう。
焦る気持ちはよくわかります。
せっかく頑張った努力を無駄にはしたくないですよね。
しかし、数字が上下するのはおかしなことではなく、ホメオスタシスが働いているからです。
体重が上下しながら落ちていくのは体の機能が正常に働いている証拠。
そこはぐっとこらえて長期的な目でダイエットを成功させましょう。
体重を落とすなら
男性の場合は月に2~4kg
女性の場合は月に1~3kg
が目安です。
それ以上のペースだと体重を落とすのが早すぎます。
お腹の脂肪だけでなく、筋肉も落としてしまっているかもしれません。
逆にそれ以下のペースだと運動や食事内容に問題がある可能性があります。
一度立ち止まって、生活習慣や運動の頻度、方法を見直してみましょう。
なかなか体重が落ちかなかったお客様の話
「運動を続けているのにまったく痩せない」ということでパーソナルトレーニングを受けに来た女性がいました。
お話を聞くと、毎日ジムで積極的にウォーキングをや筋力トレーニングをされているようで、実際にその風景も見させていただきました。
しかし、体重は変わらないし見た目もほとんど変わらないということでした。
その後、トレーニングを続けていくとダイエットがうまくいかない原因がわかりました。
この方は欠食が多かったのと、筋肉をつけるほどきつい運動をしていなかったことが原因でした。
欠食が多いと体に必要な栄養をとることができず、筋肉はつかないどころか脂肪が増えてしまうことがあります。
また、せっかくジムにきても日常の運動とほぼ変わらないことをしていては、筋肉はつかないし体脂肪も落ちません。
その後、私が作ったプログラムとできるだけ欠食を減らしていただくことで体はすっきりしていきました。
体重は上下しながら落ちていきますが、落ちない場合は必ず原因があります。
その時は専門家に相談することをおすすめします。
パーソナルトレーナーはあなたの健康を支えるパートナー。
体のことで困ったことがあれば、一人で悩まずパーソナルトレーナーに相談してみてください。
【久我山・吉祥寺ダイエット】ダイエット3か月終了
久我山・吉祥寺の『運動が嫌いな40代女性』専門パーソナルトレーナー 小森祐史です。
1月7日~3月31日に行ったダイエット企画が終了しました。
ダイエット前後の体をSNSやHPに上げている方も多いですが、私の場合、クライアントの方に指導している方法でダイエットを続けてみました。
このHPを見ている方の参考になると思ったからです。
この3か月間、守るルールは2つだけでした。
・1日に14品目の食事をとる
・ウェイトトレーニングを週に2~3回行う
では、その結果がどうだったのかをお伝えしていきましょう。
そもそも何故ダイエットを始めたか
今回のダイエットはある疑問から始めてみました。
「運動の重要性がこれだけ言われているにのになぜ運動を始めないんだろう」
「運動を続けることやバランスよく食事をとることは、自分が考えているよりも難しいのかもしれない。」
そう感じた私は、皆さんに指導している方法でダイエットを始めることにしました。
食事の内容を見直して運動を始めると体は変わるし、健康的に痩せられます。
そのことを自分の体で証明できたら、きっと運動を始めてくれる人が増えてくれると思い、3か月間ダイエットを続けました。
3か月で68.5kg → 64.9kg
上が1月7日、下が3月31日
結果的に体重は
68.5kg → 64.9kg
のー3.6kg。
お腹回りは少し凹みました。
もともと脂肪が少ないので、大きく変わっていませんが3か月でお腹はうっすらと割れてきました。
会食が多くてもダイエットはできます
「トレーナーなんだから痩せることができて当たり前」と言われてしまうかもしれません。
確かに私は仕事としてダイエット指導をしています。
ですが、その前に一人の人間です。
仕事関係でお酒を飲むこともありますので、食事の習慣はあまり変わらないと思います。
この3か月間もほぼ毎週仕事で会食がありました。
あまり褒められる結果ではありませんでしたが3か月でー3kgのダイエットをしています。
14品目のルールはできるだけ守りましたが、食事量に関しては特に制限をしていなかったので、大盛りのチャーハンやカレーを食べている日もあります。
それでもお腹の脂肪と体重を落とすことができました。
人間は本来、食べて体を動かして生命を維持する生き物です。
バランスよく食事をして、運動を続ければ体は変えられることが証明できたと思います。
是非、食事内容を見直しながら運動を始めてみてください
よく、「運動なし」「食事改善なし」という触れ込みのダイエットサービスを見ることがあります。
そういうサービスを見ると少し悔しい気持ちになります。
なぜなら、その方法は決して健康的ではないからです。
「運動のみ。食事改善なし」で体を変えることはできません。
なぜなら食事の内容を見直さないと筋肉はつかないし、体の脂肪も落ちないからです。
一方の「食事改善だけ。運動なし」の方法は脂肪だけでなく、筋肉も落としてしまうダイエットです。
筋肉が落ちるダイエットは代謝が落ちるので必ずリバウンドします。
そもそも健康のために痩せているのに、筋肉を落として不健康になっては本末転倒ですよね。
私はこの仕事を通して、健康な人を増やしていけると本気で考えています。
是非、今の生活習慣を見直して、運動を始めてみてください。