【久我山・吉祥寺ダイエット】正しいダイエットの専門家でいたいです
西荻窪、千歳烏山の「お腹痩せダイエット」専門トレーナーの小森祐史です。
先日、日本のパーソナルトレーナーの第1人者である
「中野ジェームス修一」先生のもとでダイエット指導に関わる勉強をしてきました。
そこで改めて思ったのは「世の中には楽をうたったダイエットがあまりに多い」ということ。
今回はダイエットに関わる「ウソ、ホント」を伝えながら、
情報に惑わされない正しいダイエット方法を皆様に知っていただきたいと思います。
世の中には効果がよくわからないダイエットが多い
『酵素』『デトックス』『もみだし』『糖質制限』
『野菜中心』『○○だけ』『ファスティング』
これらはすべて『ダイエット』に関わるキーワードです。
テレビや雑誌でもよく取り上げられるので、この中に1度は聞いたキーワードがあるのではないでしょうか。
実はここに挙げたもの全て「効果がない」か「体に悪影響がある」ダイエット方法です。
○○だけダイエットは怪しい
よく雑誌で見かける
「このサプリメントを飲むだけで○kg痩せる!」
「○kg痩せる○○茶ダイエット!」
などの広告はとても怪しいものです。
体重が落ちる仕組みは
『消費カロリー(日常生活や運動で消費したエネルギー) > 摂取カロリー(食事のエネルギー)』
以外はあり得ません。
つまり「○○を飲むだけで、食べるだけで○kg痩せる」ということは体の仕組みとしておかしいことなのです。
体重が落ちるときには必ず運動が関わってきます。
では、逆に「食べない」という方法はどうでしょう。
最近流行りの「ファスティング」はまさしく食べない行為ですね。
断食すると確かに体重は落ちます。
これは上の式の摂取カロリーが極端に少ないからです。
しかし、食べないことで体に必要なたんぱく質やカルシウムが入ってこないことになりますので
・筋肉が落ちる
・骨が弱くなる
という悪影響が考えられます。
筋肉が落ちるとリバウンドしやすくなるし、骨が弱くなると骨粗鬆症になります。
健康になることが目的のダイエットとは少し離れているように感じるのは私だけでしょうか。
簡単でも楽でもない基本的なダイエット指導をしています
私がパーソナルトレーニングで指導している方法は
「基本的なダイエット」です。
食事は『3食』『バランスよく』とっていただくようにお伝えしていますし、
運動は『筋力トレーニングと有酸素運動』で筋肉をつけて、脂肪を落とす指導をしています。
流行りのトレーニングやサプリメントは基本的にお勧めしていません。
(お客様に必要と判断したらお勧めすることはあります)
決して流行りの方法ではありませんが
本当に効果が高いのは実は「基本的なダイエット』です。
それはもちろん『簡単』でも『楽』でもありません。
トレーニングは「きついな」と感じることもあります。
ですが、1番効果を実感しやすく、リバウンドもしづらい方法です。
「正しいダイエットの専門家でいたい」
改めてそう思った1日でした。
講師の中野ジェームズ修一 先生と
中野先生、貴重なお話ありがとうございました!
千歳烏山でダイエット相談会を開きます(終了しました)
西荻窪、千歳烏山の「お腹痩せダイエット」専門トレーナーの小森祐史です。
11月23日(水祝)にダイエット相談会を行います(終了しました)
対象者は「ダイエットを成功させて、 20代の健康な体を取り戻したい方」
40代以上になると自分の体型が気になるもの。
とくにお腹回りは永遠のテーマですね。
『ベルトの上にお腹が載らないようにしたい』
『病気を予防したい』という方は是非お越しください』
ご相談はお気軽に
「ダイエット相談会」というと堅苦しいものと感じるかもしれませんが終始和やかに進みます。
『こんなこと相談しちゃいけないんじゃないか・・・』
『こんなこと相談したらトレーナーも困るんじゃないか』
ということでもお聞きいただいて大丈夫です。
ちなみに今までのご相談内容には
『夏までに体を引き締めて、お気に入りの水着を着られるようにしたい』
『家族に指摘されたお腹まわりを落として、見返してやりたい』
『少しでも血糖値を落として病気の影響を減らしたい』
『家族で登山した時に周りの歩くペースに追いつけなくて悔しかった。体力をつけて家族で登山を楽しめるようになりたい』
『病気のために外出がしばらくできなかった。体型をすっきりさせて買い物を楽しみたい』
『定年後が不安。体力をつけて一人でも生活できるようにしたい』
というものがありました。
述べ3500人以上の指導経験を基に
お客様の目的にあったトレーニング指導をさせていただきます。
また、親切・丁寧な指導・対応をモットーとしております。
分からないことや不明な点は何度でもお聞きください。
ただし、私のパーソナルトレーニングでは「効果が期待できない」ご相談に関してはその旨をお伝えします。
ご了承ください。
お客様の声はこちら
相談会は特典付きです
相談会の詳細です。
日時:11月23日(水祝)9時30分~17時30分(60分予約制)
場所:エニタイムフィットネスセンター千歳烏山店
料金:5400円 → 2000円(税込 勤労感謝の日特別価格)
対象者:ダイエットを成功させて、 20代の健康な体を取り戻したい方
人数:6名
参加資格:エニタイムフィットネスセンターの会員であること
相談会はお二人まで参加可能です。
ご夫婦での健康相談もうけています。
さらに、相談会後11月30日までにパーソナルトレーニングお申込みいただいた方は
通常料金60分×12回 ¥103,680(税込) → ¥79,990(税込)
となります。
さらに23日当日にお申込みいただいた方には
60分のトレーニング2回分(¥17,280相当!)を無料でプレゼント!
今回だけの特典です!
11月23日はお仕事をいったんお休みして
是非エニタイムフィットネスセンター千歳烏山店にお越しください。
目印は入り口の看板です。
【久我山・吉祥寺ダイエット】認知症予防のために運動習慣を
久我山・吉祥寺の『運動が嫌いな40代女性』専門パーソナルトレーナー 小森祐史です。
認知症が原因と思われる交通事故、という悲しいニュースを見ました。
被害者が亡くなったこともありテレビやラジオで大きく報道されていましたが、このような事故は報道されないだけでかなり多いのではないかと思います。
認知症による交通事故は防げないことなのでしょうか?
認知症は国民病
厚生労働省の発表では認知症の人は約462万人(2012年)。
これは65歳以上の高齢者のうち15%であり、前段階である軽度認知障害(MCI)も合わせると、65歳以上の4人に1人が認知症とその“予備軍”であることがわかっています。
さらに2025年には認知症患者は700万人になるといわれています。
これは2012年の約1.5倍であり、65歳以上の3人に1人が認知症患者とその予備軍です。
超高齢化社会を迎える日本で認知症はもはや他人事ではなく、国民病。
自分が認知症にならないという保証はどこにもないので、一人一人が自分のことと考える必要があります。
認知症予防にウォーキング
では、認知症の予防に効果的なことは何なのでしょうか?
それは「運動」です。
特に下半身を使った運動は脳の「海馬」を刺激することがわかっています。
ある実験ではウォーキングをしたグループの方が、ストレッチをしたグループより海馬が大きくなっていたことがわかっています。
「海馬」は情報の整理や記憶を司る場所で、年を取ると委縮することがわかっています。
海馬の委縮は認知症の原因の1つ。
つまり、海馬の委縮を防ぐウォーキングは認知症予防に効果的であるといえます。
また、ウォーキングは内臓脂肪を減らす効果もあります。
ウォーキングは肥満や生活習慣病の予防に加えて、認知症も予防できる手軽な運動といえるでしょう。
病気は予防するという考え方
色々な意見があると思いますが、生活に車が欠かせない人やドライブが趣味という人から「運転」を奪ってしまうことはやや乱暴だなと感じます。
「生きがいを奪われる」「できていたことができなくなる」ということがどれだけその人にとって、ショックなことか・・・
その前にできることはたくさんあります。
運動は万能の薬です。
是非、高齢者でない方も積極的に歩いて、生涯健康でいましょう!
先日の事故はパーソナルトレーナーとしてとても考えることが多い出来事でした。
今回は本来のダイエットのテーマからは離れてしまいまいましたが、
「病気は予防するもの」という考え方が少しでも広まれば嬉しいです!
【久我山・吉祥寺ダイエット】ダイエットは手段であり目的ではありません
久我山・吉祥寺の『運動が嫌いな40代女性』専門パーソナルトレーナー 小森祐史です。
質問です。
あなたが「痩せたい」と思うのは
「ダイエット」?
それとも
「ダイエット以外の何か」のためでしょうか?
私のパーソナルトレーニングを受けに来る方は実はダイエットが目的ではありません。
と書くと、びっくりしますよね。
実は外出できるようになりたかった
私が前職にいた時の話です。
ある時、30代の男性がやってきました。
ご家族は奥様と子供の2人。
ご本人は専業主夫で奥様は仕事、子供は学校にという生活をされている方です。
『痩せて見た目を変えたい』ということでトレーニングを始めることにしました。
しかし実はこの方、ダイエットが目的ではなかったんです。
行ったことは筋力トレーニングと食事指導。
とてもシンプルなことです。
もともと30代の割には体力が低い方だったので、トレーニングを休むことが多く、なかなか結果が伴わない時期が続きました。
ご本人もとても歯がゆかったと思います。
しかし、それでも何とか3ヶ月やり切って、トレーニングを終了する日がやってきました。
体重の変化は「ほぼなし」。
私としてはご満足いただけたかとても心配。
それでもご本人は満足そうな顔で
『ありがとうございました。おかげさまで体力がついて外出が楽しめるようになりました!』
私はびっくりです。
てっきり「ダイエット」が目的だと思っていましたから。
改めてお話を伺うと、奥様が運動好きでよく誘われるが、体力がない自分は外出することに抵抗があり、外見のことも気になっていてとても悔しかったとのこと。
しかし、3か月間トレーニングを続けたことで自信がついて、外出が楽しめるようになったとのことでした。
自分のトレーニング指導を見直すきっかけになったお客様で、今でもとても感謝しています。
ダイエットは手段。あなたの目標は?
男性の例だけでなく、相談に来る方は「ダイエット」が目的ではありません。
筋肉をつけて痩せて「できなかったことをできるようにしたい」というのが本当のところです。
『将来マラソンに挑戦したいからしっかり体力をつけたい』
とご自身の目標のために頑張る方がいる一方で
『子供が結婚するまで健康な体を維持したい』
とご家族のために頑張る方もいます。
どちらも素晴らしい目標ですね!
私は本気で体を変えたい方という方をいつまでも応援したいと思っています。
質問です。
あなたの目標は何でしょうか?
「痩せること」ですか?
それとも「痩せて何か達成したいこと」がありますか?
それでは。